昨年度(令和2年度)研修の映像コンテンツおよび今年度(令和3年度)研修の映像コンテンツを視聴することができます。お申し込みの際に、ご希望のプログラムを選択の上お申し込みください。
※研修プログラム修了者には、修了証を発行いたします。
《令和2年度コンテンツ》※随時受講可
1.診療室における全部床義歯治療の見学と歯科技工装置の製作
①概形印象、②筋形成・最終印象、③咬合採得、④ろう義歯試適、⑤義歯装着、⑥義歯調整と咀嚼能力検査
2.デジタルワークフロー(CAD/CAMシステム)体験実習
①概要と臨床応用スキャニング、デジタルワックスアップ、③CAD/CAM冠の加工、咬合調整と形態修正、④ジルコニアクラウンのステイニングとグレージング
3.訪問歯科診療の見学と歯科技工装置の製作
①訪問歯科診療の実際、②舌接触補助床(PAP)口蓋部の形態形成、③舌接触補助床(PAP)装着、④栄養サポートチーム(NST)カンファレンス
《令和3年度コンテンツ》※各実地研修終了後、コンテンツを随時追加予定
1.部分床義歯の治療見学と歯科技工装置の製作
①概形印象、筋形成・最終印象、咬合採得、②完成義歯の装着、③義歯調整、咀嚼能力検査
2.患者に喜ばれる臨床技工テクニック研修
①デジタルデンティストリ―(CAD/CAMシステム)の概要、②CAD工程(上顎小臼歯のデジタルワックスアップによるSTLデータを作製)、③CAM工程(加工機の操作を修得)、④最終調整(調整・研磨・艶出し)
3.歯科チーム医療コミュニケーション研修
①歯科技工士が知るべき医療安全・感染対策講座、②チェアーサイドにおける立ち合いの所作、③患者とのコミュニケーション研修、④シェードテイキングの実際、⑤歯科医師とのコミュニケーション研修